どうも、たっぴぃです!
スイッチであそんでいると周辺機器がたくさん増えたことってありませんか?
わたしもスイッチの周辺機器が増えて片づけに困ったことがありました。
そこで「オールインボックス スプラトゥーン2」を使ってみたときの一言。

周辺機器がめっちゃ収納できてスッキリした!
下の写真のような感じでコンパクトにまとまりました。


でも、どのくらいの周辺機器の量が収納できるの?
ここから「オールインボックス スプラトゥーン2」について詳しく紹介します。
オールインボックスの付属品
オールインボックスの付属品について説明します。
これはオールインボックスの付属品の写真です。


各付属品の名称については下の通りです。
- オールインボックス スプラトゥーン2 ×1ケース
- 中敷(底に敷く) ×1枚
- 仕切りパーツ(③~⑥) ×4枚
仕切りパーツの使いかた
仕切りパーツの使いかたについて説明します。
これは仕切りパーツを使う前の写真です。


これは仕切りパーツを使ったときの写真です。


周辺機器の大きさや量に合わせて仕切りパーツを使って収納スペースを自由に変えられる。
ちなみに仕切りパーツは下の写真のようにマジックテープになっています。


周辺機器の片づけかた
周辺機器の片づけかたについて説明します。
これはわたしが持っている周辺機器の写真です。


周辺機器の各名称については下の通りです。
- ACアダプター
- HDMIケーブル
- タイプCケーブル 1個
- タイプCケーブル 1個
- HORI カードケース24
- ニンテンドースイッチ本体
- ニンテンドースイッチ ドック
- Proコントローラー 1個
- Proコントローラー 1個
- Joy-Con充電グリップ
なんと、周辺機器の数は全部で10個!
「えっ、これぜんぶ入るの?」と思いますよね?
これらの周辺機器を収納ボックスに入れると下の写真のようになります。


このようにコンパクトにまとめることができました!



カバーの裏面にファスナーがあるのは嬉しいポイント!
キャリングケースとの併用方法ついて
さらにニンテンドースイッチ本体をもう1台持っているので、ここではキャリングケースとの併用方法について説明します。
これはニンテンドースイッチ本体を片づけるキャリングケースの写真です。


スイッチ本体を保護するためにスイッチ専用のキャリングケースを使っています。
これはオールインボックスにキャリングケースを入れたときの写真です。


上の写真のようにキャリングケースもボックスのなかにすっぽり入っちゃいます!
オールインボックスの注意点
オールインボックスのの注意点について説明します。
ボックスの生地が少し柔らかいので仕切りパーツのマジックテープが直ぐに外れてしまうことがありました。
またマジックテープの粘着性は強くないので、詰め込み過ぎると仕切りの幅が崩れてしまいます。
オールインボックスの総評
オールインボックスの総評についてです。
子どもがスイッチ本体をうっかり踏んで画面のひび割れなどのリスクがあったので重宝しています。
今ではゲームであそんだ後にファミリーでオールインボックスへ片づける習慣が身についています。
おかげで周辺機器が壊れたりゲーム機が無くなるような心配もありません。
オールインボックスをおすすめしたい人
- きれいに整理整頓したい
- ゲーム機をなくさないようにしたい
- 周辺機器が増えて片づけに困っている
オールインボックスをおすすめしにくい人
- 収納に困るほどの周辺機器を買っていない
- 片づけるスペースに困っていない
もしオールインボックスを買うなら一度検討してはいかがでしょうか?